この地に尽くす!〜国定勇人(くにさだいさと)の日記〜

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。 自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。 気楽にお付き合い下さいませ。

2025年07月

IMG_4313

「八十里越街道のTシャツを作ったので着てみてください」

こう促され着てみたのですが、この「街道」という言葉が好きです。

幕末には河井継之助公も越えて行った八十里越ですが、こうした越後と会津の間の人流はもとより、京からの下りものが三条で紐解かれ会津を介して仙台などへと運ばれた物流の点でも重要な街道だったのですからね。

それが時空を超えて再び繋がり、街道としての機能を復活させる。

こうした根源的価値を「八十里越街道」という言葉が雄弁に語りかけてくるように思えてならないのです。

肝心の国道289号八十里越区間の供用開始に向けた工事はいよいよ最終章。

ここまで来ると、豪雨があったり、降雪時期が早まったり、雪害があったり…という自然のイタズラに供用開始時期が大いに翻弄される微妙な段階となります。

この点ばかりは静かに神に祈って順調な事業進捗を待ちたいと思います。

さて、期日前投票が始まっております。

投票券がなくとも、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをお持ちいただければ投票ができます。

1枚目は「中村まい」、2枚目は自民党から全国比例で立候補している方の中から1人の氏名をお書きくださいませ。

IMG_4269

立法府は参院選真っ只中ですが、行政府の方は7月1日を中心に幹部職員の人事異動が執り行われました。

こうしたタイミングに合わせたわけではありませんが、私が社会人人生を踏み出した旧郵政省の同期会も期せずして催された次第でありまして…

入省当時、遥か雲の上の存在だな…と思っていた枢要のポジションに、気が付けば同期が続々とハマっておりました。

みんな、偉くなったな。

でも、飲み始めれば、単なる同期。

仕事の話半分、どーでもいい話半分、バランス良く盛り上がることができました。

というわけで、同期の甘えで許可を得ずに集合写真をアップします。

また飲もうね!

さて、期日前投票が始まっております。

投票券がなくとも、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをお持ちいただければ投票ができます。

1枚目は「中村まい」、2枚目は自民党から全国比例で立候補している方の中から1人の氏名をお書きくださいませ。


IMG_4285

新潟を拠点に日本各地を空で繋ぐトキエアさん。

運行整備なども大手航空会社に委ねることなく、独自で体制を構築している純粋地域航空会社です(これはなかなか稀有な取組で高く期待を寄せている点でもあります)。

そんなトキエアですが、これまでの長谷川政樹さんに加え、新たに和田直希さんを代表取締役として迎え入れ、新たな段階に踏み出すこととなりました。

思えば1年少し前だったでしょうか、長谷川さんからご相談をいただき、議員会館で和田さんをご紹介したのがこの度のご縁の始まりでしたね。

そんな和田さんと私のご縁の始まりは、ドッツアンドラインズの齋藤和也さん。

やっぱり世の中は人と人とのご縁で成り立っているんだなって感じた、良きニュースでした。

参院選が落ち着いたら、トキエアの現在を改めて伺ってみたいと思います。

さて、期日前投票が始まっております。

投票券がなくとも、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをお持ちいただければ投票ができます。

1枚目は「中村まい」、2枚目は自民党から全国比例で立候補している方の中から1人の氏名をお書きくださいませ。

IMG_4051

「ヨナキリウム」

巻駅前に間もなくオープンする空間です。

その空間で何が提供されるのかを引用してみましょう。



「夜泣きしたら、ここにおいでよ」

夜間にオープンしている、ママと赤ちゃんのための夜泣きカフェです。
夜泣きに悩んだり、夜に心細い時、誰かと話したい時…お気軽にお越しください。
SNSで子育て世代から大きな反響のあったWEB漫画「よなきごや(著かねもと)」をモデルにした、ママたちの夜の居場所「ヨナキリウム」始まります!

近所迷惑だから家にいられない…
母乳だから誰にも頼れない…
こんなに泣くのはうちの子だけなのかな…
誰かにあいたい、誰かに話したい…



先日、ご縁をいただき、主宰される皆様の話を伺ってきたのですが、まずはお話のとおり無事にオープンを迎え、安定軌道に乗せることですよね(例えばセキュリティ。女性だけの運営の中で実に見事なセキュリティオペレーションを確保しておりました。流石です!)。

他方、中長期的には、いかに、いわゆる「ヒト、モノ、カネ」という大切な資源を無理なく保持し続ける仕組みを創造していくのかがやはり無視できません。

ご縁をいただいた以上、何とかお手伝いできればと思います。

さて、期日前投票が始まっております。

投票券がなくとも、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをお持ちいただければ投票ができます。

1枚目は「中村まい」、2枚目は自民党から全国比例で立候補している方の中から1人の氏名をお書きくださいませ。

IMG_4243

下田郷にある笠堀集落。

三条市役所から見た場合最深部に位置する集落で世帯数は約10戸(国道289号八十里越が開通して会津と結ばれるようになると、この笠堀集落が越後側の玄関口となります)。

先日(参院選の公示日前)、中村まい候補の紹介も兼ねてお邪魔していると、集落の方から「前回の選挙からフルスペックの期日前投票所を自主返納して、特定の1日、しかも半日だけ開設することとした」とのこと。

隣の集落まで距離のある笠堀集落は投票所(当日も期日前も)の開設は不可欠である一方、長期間に及ぶ期日前投票所の開設は立会人の確保が僅か10戸にしかならない同集落にとってはかなりの負担なのだとか…

限定型の期日前投票日はチラシや声掛けで事前周知徹底を図るほか、その当日も改めて呼び掛けるとのこと…

なるほど…

民主主義の土台を守るための想像以上のご苦労に改めて触れた気がします。

本当に、本当に、頭の下がる思いです。

さて、こうした話の後に恐縮ですが、期日前投票が始まっております。

投票券がなくとも、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをお持ちいただければ投票ができます(しかも、笠堀集落には申し訳ないのですが、多くの地域では身近な場所に投票所があります)。

1枚目は「中村まい」、2枚目は自民党から全国比例で立候補している方の中から1人の氏名をお書きくださいませ。

このページのトップヘ