
「八十里越街道のTシャツを作ったので着てみてください」
こう促され着てみたのですが、この「街道」という言葉が好きです。
幕末には河井継之助公も越えて行った八十里越ですが、こうした越後と会津の間の人流はもとより、京からの下りものが三条で紐解かれ会津を介して仙台などへと運ばれた物流の点でも重要な街道だったのですからね。
それが時空を超えて再び繋がり、街道としての機能を復活させる。
こうした根源的価値を「八十里越街道」という言葉が雄弁に語りかけてくるように思えてならないのです。
肝心の国道289号八十里越区間の供用開始に向けた工事はいよいよ最終章。
ここまで来ると、豪雨があったり、降雪時期が早まったり、雪害があったり…という自然のイタズラに供用開始時期が大いに翻弄される微妙な段階となります。
この点ばかりは静かに神に祈って順調な事業進捗を待ちたいと思います。
さて、期日前投票が始まっております。
投票券がなくとも、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認ができるものをお持ちいただければ投票ができます。
1枚目は「中村まい」、2枚目は自民党から全国比例で立候補している方の中から1人の氏名をお書きくださいませ。