この地に尽くす!〜国定勇人(くにさだいさと)の日記〜

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。 自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。 気楽にお付き合い下さいませ。

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。
自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。
気楽にお付き合い下さいませ。

IMG_8917

三条市には、(少なくとも)三条市民にとっての焼肉の聖地「さんきらく」があります。

登録有形文化財だった旧店舗から移転後も引き続きの大繁盛で、若干敷居が高い訳でありますが、正月休みにダメ元で当日予約ができないか問い合わせたところ、奇跡的に空きがあるということだったので、家族で行ってまいりました。

こだわりの「有」煙ロースターがズラリと並ぶ店内は17時半の段階で店内モクモク状態で、既に視界不良!

床も既にスリップ状態。

でも、これがまたいいのですよね。

美味しさを助長する調味料的役割となっています。

しかし、このお値段で、何でこんなに美味しいお肉が提供できるのでしょうか⁉︎

本当に不思議です。

えっ⁉︎

何が言いたいんだ、ですって⁉︎

ただ単に、さんきらくに行ったことを自慢したかっただけです。

今年も沢山、さんきらくに行けますように!

IMG_8729

昨年のことをもう一つだけ…

昨年の国道289号八十里越区間の事業進捗の現場視察の際にお邪魔した「八十里庵」さんから、年越し蕎麦を送っていただきました。

本当にありがとうございました。

精魂込めて打たれた十割蕎麦はとてもとても美味しかったです。

越後と会津が時空を超えて再び繋がる日もいよいよ射程圏内に入ってまいりました。

権限代行として事業を担っている国土交通省として、安全第一に、かつ「1日も早い供用開始を!」との地域住民(私もですが…)の期待を裏切ることのないよう、頑張ってまいります(長岡国道事務所の皆さん、頑張ろう!)。

さて、ふと思い巡らせてみると、国道289号線沿線には、加茂市の「越水」さん、三条市の「田乃吉」さん、下田郷には「道の駅「漢学の里」」「山河」さん、そして本日ご紹介した只見町の「八十里庵」さんなど、県を跨いで美味しい蕎麦が啜れる名店が数珠繋ぎに連なっていますな…

供用開始後は「蕎麦街道」として注目を浴びることになるかも!

これを今年の初夢とします!

IMG_8773

信濃川には大河津分水路のほかにもう一つ分水路があります。

それが関屋分水路。

そして、この関屋分水路も通水50年を令和4年に迎えました。

そんな関屋分水路ですが、大局的に学ぶのは恥ずかしながら今回が初めて…

恥を忍んでお邪魔して良かったな。

あんなことやこんなことを叩き込むことができました。

ん?

具体的内容は…ですって?

大丈夫です。

関屋分水路には、それらを雄弁に語る資料館があるのですから!

是非是非お訪ねあれ!

ちなみに、写真は下の地図をペースに話を聞いているのであって、決してヤンキー座りではないので、誤解なきように…

このページのトップヘ