この地に尽くす!〜国定勇人(くにさだいさと)の日記〜

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。 自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。 気楽にお付き合い下さいませ。

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。
自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。
気楽にお付き合い下さいませ。

IMG_3511

いよいよ本日より参院選がスタートをします。

個人的経験を申し上げれば、政治活動、そして選挙活動は、候補者本人をDNAレベルで「ただの人」から「政治家」へと生まれ変わらせる化学反応だと思っています(あくまで候補者本人から見た候補者本人に対する評価ですので、念のため…)。

触媒は、候補者本人と触れ合った有権者。

その形は、直接話をしなくても、触れ合う、空間を共有する、すれ違う…どんな形でも候補者本人に影響を与えます。

その点、中村まいは、多くの有権者との触媒を経て、相手と互角に戦えるだけの政治家に生まれ変わりました。

これからは選挙戦を通じ、化学反応を更に誘発して、立候補した誰よりも頭一つ抜けた政治家に変わる必要があります。

そして、政治家として正当な資格をいただくのはやはり当選することです。

是非是非、中村まいに触れ合っていただき、皆さまの今と未来を中村まいに託していただけないでしょうか?

明日からは期日前投票も始まります。

中村まいを何卒宜しくお願い申し上げます。

(参院選を迎えた今、中村まいに関する投稿が増えると思いますが、宜しくお付き合いくださいませ)

IMG_4099

先日、つくば市にある国土技術政策総合研究所、土木研究所、建築研究所にお邪魔しました。

これらは、平時は社会インフラを技術で支える縁の下の力持ちとして、非常時はテックフォースの一員として災害現場の復旧復興を直接間接に支援する実力部隊として、重要な研究所であります。

道路、河川、ダム、下水道、建築、建設DXと、それぞれの研究プロジェクトの一端を拝見させていただきましたが、気候変動に伴う災害の激甚化や頻発化、八潮市の道路陥没事故に象徴される施設の老朽化、人手不足などなどの社会インフラを取り巻く環境の変化に何とか処方箋を見い出そうと実践的な研究プロジェクトが展開されているのを目の当たりにすることができ、心強く感じることができました。

他方、各研究所自身が抱える課題も目の当たりにすることとなりました。

それは皮肉にも研究所自身の施設、設備の老朽化…

筑波研究学園都市に移転して早40年あまり…

ありとあらゆる施設が悲鳴を上げております。

日本全体の社会インフラを技術で支える要を守り切らなければなりません。

大臣を始め、省内でも共有していきたいと思います。

IMG_3900

先日、私が利用している携帯通信会社の1つauの方と話をしていたところ、「4Gや5Gの不感地帯であっても、スペースXが提供するStarlinkに自動接続され、ショートメールが使えるようになったのですよ。なかなか不感地帯が見つからないかもしれませんが、お試しあれ」との耳寄りな情報が…

ロシアによる一方的なウクライナ侵攻の際に改めて脚光を浴びたイーロンマスク氏率いるスペースX社が提供するStarlinkですが、先日遂に私の携帯画面でその瞬間を捉えることができました。

それがスクリーンショットの画面。

だから何だということなのかもしれませんが、完全な不感地帯であった八十里越を重たい衛星携帯端末を携えながら(携えていたのは職員でありましたが…)13時間踏破した市長時代を振り返れば、やはり感慨深いものがあります。

しかしながら、安全保障面などを考えれば通信インフラは国内通信キャリアで抑えておくべきかとも思います。

私が旧郵政省に入省した当時、技術開発に着手したばかりの成層圏通信プラットフォームがもう間もなく実装化されます。

この普及で、新たな通信を巡る地図が変わることができるよう、後押ししていきたいと思います。

このページのトップヘ