この地に尽くす!〜国定勇人(くにさだいさと)の日記〜

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。 自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。 気楽にお付き合い下さいませ。

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。
自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。
気楽にお付き合い下さいませ。

IMG_0893

能登半島。

昨年5月環境大臣政務官として訪問以来、2度目の能登半島入りとなりました。

今度は国土交通大臣政務官として…

今回は現場の負担軽減を図るため、同期の高見政務官と一緒に能登入りしたのですが、やはり百聞は一見に如かず…

本当に行って良かったと思います。

前回の能登半島訪問と今回のそれとの決定的な違いは、その間に深刻な水害に見舞われたということ…

実際問題、地震被害以上に深刻な水害被害を受けている地域も多く、この複合災害の難しさを実感したところです。

ただ、国土交通省はタダでは転びません。

常に被災者に寄り添い、知恵の限りを絞って、少しでも被災地のためになる運用の見直しに努めてまいりました。

今後もその努力を惜しむつもりはありません。

それにしても…

復興に対する思いは多種多様。

1人ひとりに寄り添うべく、徹底的に現場主義を貫いてまいりたいと思います。

IMG_0941

久々のパパ友との懇親会。

実に楽しく過ごすことができたのですが、その時に「使ってみて」といただいたのがこちらのメジャー。

パパ友の1人が社長をしている会社の製品「スパイラルメジャー」です。

幾つかの「なるほど!」と思われる仕掛けが施されているのですが、個人的に最も感心したのは「快段目盛」。

ミリの目盛が階段状になっているのです。

なるほど!

遥かに見やすい!

目から鱗であります。

この見やすさは障がいを持たれている子にも親和性が高いらしく、特別支援学校の先生からも注目されているようです。

そこで、毎年、全国の特別支援学校に寄附されているのだとか!

ものづくりを通じて福祉の向上を図る。

素晴らしい取組なので、紹介させていただきました。

IMG_0784

燕市渡部地区。

令和の大改修が行われている大河津分水路沿いにある集落です。

この集落で、現在行われている令和の大改修に関連する要望をいただいたのですが、伺っていくと、大河津分水路の開削工事が始まった明治期から、分水路に翻弄されてきたのですね。

そもそも、渡部地区は大河津分水路の左右両岸に分断されています。

これこそがまさにその象徴。

分水路開削に伴い、集落機能を維持する様々なインフラが不自然な形に変更せざるを得なくなったのですが、それで越後平野に住む数多くの住民の生命、財産を守るためならと、受け入れ続けた歴史…

要望を伺った際も決して感情的になることなく、淡々と語るその姿勢は尊敬に値するものです。

その中で、「自分達の先祖、そして自分達が分断を受け入れたことで今の生活が守られていることを新潟市民や三条市民など下流に住んでいる皆さんはどれだけ理解しているのかな…」と呟かれた言葉…

その言葉を決して忘れることなく、事に当たりたいと思います。

このページのトップヘ