IMG_7866

私のYouTubeチャンネルにおいて、いよいよ今晩18時から「三条マルシェの作り方②」が配信されます(第1回はこちら)。

「三条マルシェの作り方」は3回シリーズで配信予定ですが、クライマックスは実行委員会の結城さんが話の中心となる今回となります!

何故ならば、三条マルシェの特徴は、来場者が次の回には出店者となったり、実行委員会のメンバーとなったり、或いはそのまま店舗を構えたり、スピンオフ企画が勝手気ままに組まれたり…と、異常なまでにそれぞれの主体の垣根が低く、何が次に起こるのか誰も予想できないし、誰にもコントロールできない(しかしどこか「三条マルシェ」らしい…)点にあるのですが(私はかつて「三条マルシェは化学反応を起こす触媒である」と唱えていたのですが、今風にいえばプラットフォームですね)、この融通無碍なアメーバのような機能特性を体感し、具現化してきたのが結城さんに他ならないからです。

IMG_9238

ちなみに…

三条マルシェといえば、福島から避難してきた「ちゃんこ佐藤」君も三条マルシェをきっかけに⁉︎、すっかり三条人となり、今では実行委員会の欠かすことのできないメンバーとなりました。

記念すべき◯◯万人目の来場者ということで祝福された方も、その次の三条マルシェでは出店者となっていたこともありました。

そして…

午前中には売切れ必至だった結城さんのところの魚兵さんのお弁当。

そのときのノウハウが三条エール飯にも活かされたというから嬉しいではありませんか!

と…

とりとめもなく、三条マルシェにまつわるエトセトラを書き綴ってみましたが、これこそが三条マルシェの魅力なのです。

ということで、クライマックスを迎える「三条マルシェの作り方」、是非ご覧くださいませ!(自分で申し上げるのも恥ずかしいのですが、かなり見応えのある動画に仕上がっていると思います!これも結城さんのお蔭です。本当にありがとうございました!)