この地に尽くす!〜国定勇人(くにさだいさと)の日記〜

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。 自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。 気楽にお付き合い下さいませ。

2022年10月

IMG_6768

本件については、拙ブログでオープンにすべきかどうか1週間以上迷いましたが、地元住民や県議、市議を前にして、「それは長岡市としての公式見解なのですか?」「その発言の解釈の間違いを国から指摘されても構わないのですか?」と2、3度確認させていただき、それでも構わないとその場で断言されたこと、そして立場は変われども行政、政治に身を置いている身として、極力地域住民の立場に立ちつつ仕事に向き合うのが我々いわゆる公務員の大前提であるにも関わらず、「公務員として、どっちを向いて仕事をしているのか⁉︎」との思いが1週間以上経っても払拭しきれないので、ここに書き記すこととしました。

従って、軽めの話題をお好みの方にはオススメしない内容となっておりますので、宜しくお願い申し上げます。

舞台は長岡市栃尾地域。

地元の皆さんから「一度現地を見てほしい」との要望を受け、伺ったのは河川法の適用(準用)を受けない水路。

水路と言っても、山肌を一直線に駆け下り、水が駆け下った先には現にお住まいになっている住居があるという流れ方となっており、過去の大雨でも何度か住家を鉄砲水が直撃しかねない、どころかその規模によっては命の確保にまで配慮しなければならないのではないかと思ってしまうほどの危険性を有する水路であります。

これは少なくとも危険性を除去する検討を速やかに始めなければならない…

改めて、地元県議や市議と相談の上、地元の皆さん、長岡市役所、新潟県庁の職員とともに、改めて現地視察をすることとしました。

もちろん事前に、必要な整理すべき事項(当該水路の所有者、管理者は誰なのかなど…)を確認した上で…

ところが…

現地視察を終え、地元住民を含む視察に加わった全ての方々を前に、自ら発言を申し出た長岡市某部長の言葉に思わず耳を疑いました。

当該部長曰く、「この水路は法定外公共物であり、その所有は国から引き継いだものの、管理は慣例的に地元である。従って、我々長岡市が関与するものではない」と…

この発言には二重の問題があります。

1つ目は事実関係として誤りがあることです。

部長が指摘するとおり、この水路は「法定外公共物(いわゆる青線)」に該当するのですが、この法定外公共物については、平成10年5月29日に閣議決定された地方分権推進計画において、「いわゆる法定外公共物のうち、里道、水路(溜池、湖沼を含む。以下同じ。)として、現に公共の用に供しているものの道路法、河川法等の公物管理法の適用若しくは準用のない公共物で、その地盤が国有財産となっているものについては、その財産を市町村(中略)に譲与し、機能管理、財産管理とも自治事務とするものとし、機能を喪失しているものについては、国において直接管理を行うものとする」とされ、所有権が市町村に移るだけでなく、管理が自治事務としての市町村事務に当たる旨整理がなされました。

この点については、平成12年12月26日付の大蔵省理財局長通達により行政化されているので、その解釈権はもちろん長岡市にあるのではなく、現在の財務省理財局にあり、既に担当部局に確認済です(ノーアクションレター制度を使っていただいても構いません)。

この通達発出後に長岡市が管理権について例えば地元集落への委託等を改めて条例等で整理されていれば、当該部長の弁明には解釈の余地が残るところですが、そのような条例等の整備がなされている形跡は見受けられません。

まして、危険性の除去に多額の事業費を要することが確定的である以上、(仮に農林水産部長の主張を黙認したとしても)通常の管理の範囲に止まらないことは明らかで、それでもなお所有者である長岡市が無関与であり続けることは「慣例的」にも許されるものではありません。

2つ目の問題は、これだけ長岡市民の生命財産に影響を与えかねない事象を目の当たりにしつつ、まさにその当事者である地元住民を前に「長岡市は関係ない」と言い放つ(少なくとも、聞き手がそのように受け取るしかない物言いで言い放つ)、その姿勢です。

数百万円では収まらないであろう改良事業をさしたる検討もすることなく無関与を決め込み、間接的表現ながらも地元住民の負担であるとその面前で言い切るだなんて…

部長殿、公務員たる者、それを言っちゃあお終いですよ(もちろん、現実には財政的制約がある中、様々なスキーム、或いは優先順位付けがなされることは理解できますが、それと無関与を決め込むのは全く違います)。

「一体、どっち向いて仕事をしているんだ⁉︎」

三条市長として数多くの市町村職員を見てまいりましたが、ここまでの人は今となっては超レア級ですよね…

いずれにしても、目前に地域住民の生命財産に影響を与えかねない本事案については、私は志を同じくする地元県議、市議の皆さんとともに、前に進めてまいります。

(実はこれ以外にも、今回の視察に際しては、社会インフラ整備事業における地方債の役割を根本から理解していない(国で言えば、建設国債と特例国債の基本的性格の違いといったレベルですね)部長とは別の補助職員の出現など、思わず絶句してしまう場面にも直面したのですが、ここではこれ以上申し上げません。ただ、失礼ながら、本当に大丈夫なのかと心底気を揉んでおります。組織全体に及んでいないことを祈るばかりです…)

IMG_7140

本日の衆議院環境委員会に環境大臣政務官として臨み、国会デビューを果たしました。

本日の役割は「環境大臣政務官に就任致しました国定勇人でございます。主に、気候変動、地域脱炭素及び自然環境を担当致します。山田副大臣とともに、西村大臣をしっかり支えてまいります。古賀委員長を始め、理事、委員各位の御指導、御協力を宜しくお願い申し上げます」との就任挨拶のみでしたが、それでも緊張しました。

やはり国会の雰囲気はそれだけのものがありますね。

政務官の国会での役割は環境委員会はもとより、他の委員会で環境省所管の政府答弁を求められた時に答弁者として答弁に立つこととなります。

環境省の政務三役としてしっかり対応できるよう、精進を積み重ねてまいります。

と…

もう1つ役割がありました。

それは昨日から既に始まっているのですが、衆議院環境委員会の与党理事懇談会、理事懇談会、理事会に陪席することです。

政府側として情報を共有するという位置付けなのでしょう。

何故か衆議院側だけの対応のようですが…

ちなみに、理事懇談会の会場は環境委員長室となるのですが、常任委員長室に入ったことが初めてであったどころか、常任委員長室が議員会館にあることすら知りませんでした。

まだまだですな!

IMG_7032

このブログではまだ触れて来ませんでしたが、現在新潟市長選が繰り広げられております。

政令市である新潟市の市長選は14日間!

長丁場ですが、再選を期して新潟市内に日々分け入っている中原八一候補は益々気合いを充実させ、これまでの4年間を総括し、今後4年間の新潟市のビジョンを愚直に訴え続けています。

中原八一候補の確らしさはこれまでの4年間の実績が雄弁に語っているところであり、三条市長として隣市の中原市政を注視し、衆議院議員として微力ながら中原市政を支えてきた不肖私も太鼓判を押すところですが、その中で若干気になるのが新潟市民の間に漂う新潟市長選に向けた熱量…

気持ちは十分に理解できるところではありますが、熱量の盛り上がりが…

中原八一候補を支える私たちには、こうした空気が1番怖いところ…

選挙は実際に私たち1人ひとりが投票して初めて結果が出ます。

新潟市民の皆さん、是非とも投票しましょう!

何卒宜しくお願い申し上げます!

IMG_7029

君は「たがみバンブーブー」を知っているか?

と、超上から目線で申し上げましたが、かくいう私も、このプロジェクトに要する費用に対する財的支援を行う観光庁の補助金獲得のお手伝いをさせていただいただけで、その具体的取組そのものには何らの参画もしなかったので全く他人のことを言える立場ではありません。

が…

一言で言えば、このプロジェクト、今後の田上町の「核」「アイデンティティ」を形成したと言っても過言ではないスマッシュヒット級の大ヒットプロジェクトだと思っております。

田上町にはもちろん様々な誇るべき地域資源がありますが、湯田上温泉を除けば、「これぞ!」という田上町民が異口同音に唱えるアイデンティティとなるべき核がありませんでした。

その中で、プロジェクトメンバーが目を付けたのが竹でした。

田上町は美味しいタケノコの「知る人ぞ知る」産地でもあります。

このタケノコが育つ竹林に目を向けたところにも、その慧眼にただただ敬意を表するほかありませんが、更にプロジェクトメンバーの凄みは、総合演出を田上町の外から招聘し、しかも地元メンバーと融和的関係を構築しつつ(想像するにでありますが…)、プロジェクトを展開したこと!

そして、タケノコの産地としての「質感」の見える化をここまで引き出してきたことが何よりも素晴らしい。

観光からタケノコを中心とする産業、ひいては環境や文化までに訴求しそうな、そんな予感しかしません!

「燕三条工場の祭典」の田上町版がここに誕生したとでも形容すればいいのでしょうか⁉︎

このプロジェクトですが、今月いっぱいまでイベントとして展開中です。

是非是非、お立ち寄り下さいませ!

(いつの日か、総合演出の竹あかり総合プロデュース集団「CHIKAKEN」さんにお会いしてみたいものです)

IMG_6814

今年の燕三条工場の祭典は、1日しか時間を割くことができなかったのですが、齋藤実行委員長自らご案内いただき(齋藤実行委員長、ありがとうございました!後日、YouTubeにアップしますね!)、限られた時間の中で思いっきり満喫することができました。

お邪魔したどの工場も琴線に触れるものばかりでしたが、その中で今年最も心が震えたのは…

今年初参加の松井精密工業さん!

島田に創業140年を超えるディープワールドが人知れず存在していただなんて…

恥ずかしながら、これまで知りませんでした。

燕三条工場の祭典が終わった後、しかも来年以降どのように展開するのか(或いはしないのか…)正直読み切れない今、ご紹介するのは、完全なる後出しジャンケンで心苦しいのですが、またキラリと光る素晴らしき新しい宝物を見出した思いです。

しかし、最後は人間の技なんですよね…

精密分野であっても、決して機械は人間を凌駕できない。

松井精密工業さんという存在が雄弁にこの真理を語ってくれ、私たち地方に住まう人間に、中小企業で誇りを持って働いている全ての方々に、更なる勇気を与えてくれます。

今年もワクワクドキドキを与えて下さった参加工場の皆さん、実行委員会の皆さんに、心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!

このページのトップヘ