この地に尽くす!〜国定勇人(くにさだいさと)の日記〜

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。 自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。 気楽にお付き合い下さいませ。

2021年02月


IMG_2519


選挙区内を駆け巡っているときの最大の楽しみはやはり「お昼ごはん」。

これだけ広い選挙区ですから、次から次へと新しい食との出会いが訪れます。

中でも最近のお気に入りは、雑誌やSNSで脚光を浴びるわけではないものの、古くから地元に愛される町中華や定食屋といった大衆食堂の存在。

これまであまり足を運ぶことのなかった大衆食堂ですが(どちらかといえば、ラーメン専門店がメインでした)、地元の方にオススメの店を伺い、暖簾をくぐる大衆食堂の表情の豊かなこと!

例えば、新潟市秋葉区新津地域にある「多良富久分店」さん。

ゆったりとした時間が流れる店内ですが、ここのラーメンがまた自分好み!

IMG_2543


他方、「これ以上混雑したら自分たちが行けなくなるので、店名は秘密ね」と連れて行っていただいたのは見附市内の大衆食堂。

お昼どきはあっという間に店内満席となり、秘密結社の掟は固く守らなきゃと思い返すほど!

運良く辿り着いた方はこちらの餃子をご堪能あれ!

肉汁が溢れ出てきて美味しいことときたら!

皆さんも大衆食堂探しの旅に出てみませんか?


IMG_2508

私のYouTubeチャンネルでは、これまでの「三条マルシェの作り方」の3回シリーズが大団円を迎え、今晩18時より新たに「ものづくりの火を絶やすな!」の3回シリーズがスタートします。

本シリーズの特別ゲストは、庖丁工房タダフサの曽根社長さん。

大変お忙しい中ご出演をいただき、本当にありがとうございました!

さて、本シリーズでは、タイトルのとおり、私が市長就任時に既に風前の灯火と化していた、私たちの街の基礎技術である鍛治の技を再生復活させ、V字回復基調に乗せ、ものづくりのまちの象徴として再び輝きを取り戻すべく、走り続けた物語をその主人公の1人曽根さんと振り返りながら語り合う構成となっております。

今回の主役はもちろん、曽根さんを始めとする三条鍛治の技を牽引する担い手の皆さんそのものでありますが、成功物語に導く立役者となった中川政七商店の中川政七さん、そして中川さんと私たちとを引き合わせていただいたエイトブランディングデザインの西澤明洋さんの存在を忘れてはなりません。

この方々がいて初めて、今の三条の、否、燕三条地域の再生がある。

ここに感謝の気持ちを込めて書き残したいと思います。

本当にありがとうございました!

IMG_2505

それでは、今晩18時配信のシリーズ第1回動画をお楽しみに!


IMG_2418

先週も触れましたが、新潟市南区白根地域は、観光農園(観光農園に関する拙ブログはこちら)のような完全なる6次産業やチューリップの切花のような第一次+第二次産業など、第一次産業+αの形態の農家がたくさんあるような印象を受けます。

そんな中、先日巡り合ったのが「SHIRONE meet Labo. ROOTs」さん。

白根ポークの中でも品質に拘った「夢味豚」から生ハムを生産しております(関連記事はこちら)。

と淡々と書きましたが、凄くないですか⁉︎

生ハムですよ?

どれだけチャレンジ精神旺盛な地域なのでしょう、白根地域は!

願わくば、以前にも触れたとおり、こうした取組にツーリズムの視点を取り入れ、より高付加価値化を図ること!

絶対に実現可能だと思います。


IMG_2536


「下田は三条の宝である」

これは、市長時代の大きな考え方の1つでした。

市長を離れても、その思いは変わらず…

IMG_2535


そんな思いを募らせていると、やはり以心伝心なのですよね…

下田郷の方からお声掛けをいただき、自然にまさに密着したジビエ料理をいただけることに!

IMG_2533


鴨、雉、猪と…

まぁ、とにかく美味しかった!

幸せなひとときでした!


IMG_1266

新潟市南区の白根地域、そして新潟市秋葉区を回っていると、「農業」という言葉の定義があまりに広すぎることを実感してしまいます(もっとも、「工業」「サービス業」並みに広い概念なので、理屈では理解しているつもりなのですが…)。

写真のようなチューリップの切花も農業、先日ご紹介した観光農園も農業、世界を相手に取引している花卉や球根も農業です。

しかも、それぞれの売上高(事業規模)を伺うと、三条市内の「農業」の規模感とはあまりにも違いが大きすぎて、頭の回路が輻輳してしまいます…

今改めてコメ農家さんが置かれている経営環境をじっくりと当事者から勉強させていただいているのですが、全くの別分野であって、これを「農業」と一括りにしてしまうのはあまりにも危険過ぎます。

というわけで…

この分野についてはもう少し勉強させていただき、改めて自分の考えを纏めていきたいと思います。

少なくとも、その過程を私のYouTubeチャンネルで配信しようと考えております。

ということで、本日はその事前告知でした(いつになるか分かりませんが…)!

このページのトップヘ