IMG_0382

先日行われた、新潟市内を横に貫く中央環状線の西半分(と言っても一部は残っておりますが…)の開通式にお招きをいただき、参加してまいりました(正直なところ、私自身は本事業の推進にどれだけ貢献できたわけでもなく、ただひたすら諸先輩のひとかたならぬご尽力の賜物であります。感謝の想いのみで末席に座らせていただきました)。

これにより、新潟市の西蒲区、西区、そして南区が結ばれることとなります。

こうして、生活道路としての利便性の向上は飛躍的に図られるのは論を待たないところなのですが、今回の供用開始は産業面でもかなりのインパクトを与えることが期待されております。

その象徴が黒埼スマートインターのフルスペック化。

これまで、利用時間、利用可能車両共に制限が掛かっていたのですが、本道路の供用開始により全ての制限が解除されることとなりました。

これにより、これまで別のインターチェンジに迂回せざるを得なかった車やトラックが直接アクセスできるようになるため、近傍の工業団地や周辺の土地利用への期待が飛躍的に高まることでしょう。

こうなると、ここから先は、新潟市さんの都市政策(或いは農地政策との整合性)がどのようになっていくのかに期待と注目が集まっていくところ。

道路新設効果が最大限発揮できるよう、私も精一杯この地に尽くしてまいります。

ちなみに、写真は供用開始直前のくろさき茶豆大橋から眺める北陸道。この橋には歩道がないため、ゆっくりとは見られませんが、越後平野を一望できる絶好のスポットになりそうですね!