
先日、ある知人が「星野リゾートの星野代表が今後の観光の在り方について、脱炭素や国立公園に触れながら、環境省との連携必要性について訴えているから、観てごらん」と、PIVOT公式さんのYouTubeチャンネル内の「【星野リゾートに学ぶ③】観光の未来とステークホルダーツーリズム【星野リゾート代表・星野佳路】」を薦めてくれたので、早速拝見すると…
いやぁ、ビックリしました。
私たちも岸田総理の施政方針演説で「観光産業については、(中略)国立公園なども活用した観光地の魅力向上に取り組み、外国人旅行者の国内需要五兆円、国内旅行需要二十兆円という目標の早期達成を目指します」と触れていただいたことにも応えるため、「宿舎事業を中心とした国立公園利用拠点の面的魅力向上検討会」を本年1月に立ち上げるなど(第3回会合には私も臨席する予定でしたが、委員会答弁と時間が重なってしまい、やむなく断念…)、精力的な検討を進めているところですが、ここまで明確なビジョンを持っていらっしゃるとは…
特に、脱炭素を巡る文脈辺りは、少なくとも私の思い描いているイメージの遥か上を行く話ばかりで、本当に勉強になりました。
少なくとも、我々関係者は一度は動画を観る、それだけの価値はあると思います。
久しぶりに大変良い刺激をいただきました。
(あっ、念のため一応書いておきますが、現在精力的にご検討いただいている検討会での議論に影響を与える意図は全くありませんので、悪しからず…)