IMG_8835

令和5年が始まって既に10日が経過しておりますが、ここで昨年1年間の「この地に尽くす!」の進捗状況を振り返ってみたいと思います(なお、国道8号栄拡幅の事業化決定や新潟市の除雪に係る普通交付税の増額決定など、既に拙ブログにて報告したものは割愛させていただきます)。

まずは「(仮称)江南駅の新設」(令和3年3月26日付ブログ「まちを拓く。」より)について。

旧横越町以来、半世紀近い長年の悲願である本件ですが、昨年秋に行われた新潟市長選で再選を果たされた中原市長の公約に初めて明記されました。

本件については佐藤純県議のお力を特にお借りしながら、次の段階へと歩を進めてまいります。

次に「新津の石油流出」(令和3年12月20日付ブログ「首長経験を活かしながら…」より)について。

本件については細田前経済産業副大臣の力強いご尽力により、経済産業省の知見と予算を活用する形で解決する道を付けることができました。

次に「白根郷土地改良区が管理する排水機場の負担金是正」(令和2年11月5日付ブログ「白根地域の生命線!」より)について。

本件については、白根郷土地改良区の皆様はもとより、地元の笠原県議、小野市議、高橋市議とともに中原市長に要望するなどの働き掛けを行った結果、令和6年度予算編成を目処として実務者協議の場が初めて設けられることとなりました。

次に「阿賀野川浄水場の高濃度放射性汚泥の処理」(令和2年11月2日付ブログ「捨てて置けない負の忘れもの」より)について。

本件については、地元の串田市議の協力を仰ぎつつ、分割処理に向けた計測実施に向け、新潟市と取り組んでいくことが住民説明会で環境省からも表明させていただき、東日本大震災以来塩漬け状態だった事態から大きく前進することとなりました。

次に「吉水江排水路の抜本改修」(令和4年10月24日付ブログ「どっち向いて仕事をしているのか⁉︎」より)について。

本件については、地元の高見県議、長谷川市議、杵渕市議、多田市議と連携する中で、来年度から抜本改修していく方向が確認されました。

次に「後藤大橋交差点の事故対策」(令和4年11月28日付ブログ「事故多発交差点「後藤大橋」のその後」より)について。

本件については、カーナビアプリ、地図アプリの各サービス提供各社に同交差点への誘導回避を講じていただいて以来、交通事故が発生しておりません。

なお、地元の方々からの情報によれば、交通量がアプリ修正後半分以下に減少したとも…

このまま、交通事故が起こらないことを祈るばかりです。

最後に「郵便局に係る地方財政措置の創設」(令和4年11月21日付ブログ「「地域の最後の砦」郵便局を守り抜け!」より)について。

正直100点満点ではありませんが、総務省郵政行政部の尽力により、地方財政措置が来年度予算で創設されることとなりました。

と思い付くままに列記しましたが、本年もこれ以上に「この地に尽くす!」を実践してまいります。

何卒宜しくお願い申し上げます。