
私のYouTubeチャンネルで今晩18時から配信する動画はいよいよ、ものづくりのまち燕三条がいかに海外展開を行っているのか?です。
ゲストはまさにこの話題にピッタリな燕三条貿易振興会の長谷川会長さんです。
先日、甲南女子大学の学生さん相手に講義をした際、「一人の人間から見た場合、都心部よりも地方が、大企業よりも中小企業が海外との繋がりが生まれやすい」と申し上げたところ、少なからずの学生さんが驚いておりましたが、これが現実だと私は感じております(もちろん、場所は選ぶべきですが…)。
その証拠に、一介の地方都市の市長に過ぎなかった私も随分と海外出張に行ったものです。
例えば、まずはベトナムのハノイに飛び、動画内でも触れている燕三条地域のホーチミンにおけるアンテナショップをベトナム政府レベルでバックアップしていただくべく、我が国の経済産業省に相当する省庁の副大臣に面会し、支援を求め…

その足でホーチミンに飛び、燕三条アンテナショップのオープンに向けた関係機関への協力要請に飛び回り…
翌日には、シンガポールへ飛んで…

駐シンガポール日本国大使館が所有する施設での燕三条工場の祭典プチ企画のオープニングセレモニーに臨み…

その半年後に行われる本企画に臨む燕三条工場の祭典チームと大まかな確認をした後、帰国する…
こんな海外出張を年に数回行っていたのですから、先ほどの私の話は決して大袈裟な話ではないはず…
というわけで(どういうわけで⁉︎)、今晩18時から始まる動画をお楽しみに!

ちなみに…
今週は偶然にも、私のブログは「栃尾」祭りなのですが、このときの出張の際の写真を見直していたら、羽田空港国際線ターミナルでこんなメニューを写真に収めておりました。
何たる運命!
折角なのでご紹介します!