この地に尽くす!〜国定勇人(くにさだいさと)の日記〜

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。 自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。 気楽にお付き合い下さいませ。

自由民主党新潟県第4選挙区支部長(前三条市長)の国定勇人(くにさだいさと)です。
自分の思い、日々の活動、第4選挙区内の様々なこと、プライベートなことなどを徒然なるままに書き綴ってまいります。
気楽にお付き合い下さいませ。

IMG_9462

今年4月に札幌で行われる「G7気候・エネルギー・環境大臣会合」。

この大臣会合に向けた事務レベルでの調整作業が既に始まっております。

先日、対面方式としては初めてとなる準備会合が東京で行われ、その初日の夜に設けられたレセプションに参加してきたのですが、事前に「タフな交渉となるので、少しでも打ち解ける雰囲気作りをしてもらえると助かる」と担当部局から耳打ちされていた私は、挨拶原稿を読まないことを直前に通訳さんに宣言し(通訳さん、ごめんなさい…)、一笑い以上のスピーチになることを密かな成果指標と設定して挨拶に臨みました。

お陰様で、乾杯の挨拶でも、各国代表団への挨拶でも、1場面1笑いを何とか達成しましたが、通訳さんには申し訳なかったと反省しております…

というわけで、対面での外交デビュー⁉︎を何とか果たすことができました。

IMG_9236

先日、同期の勝目代議士からのお誘いで、災害対策本部で使用することを想定したデジタル端末のデモを見学してまいりました。

災害対策本部で実際に指揮を執ったことのある私は、その経験から「災害対応とデジタルの親和性は限りなく低い」と懐疑的な立場でした。

様々な情報が一度に多方面から溢れるように流れ込んでくる災害対策本部では、私が見聞きしてきたデジタル技術では捌き切れず(可視化できず)、河川情報のような一部の領域を除いてはアナログ的手法が効果的だったからです。

ただ、そうした私の認識は間違いでした。

このデジタル端末なら、何とかいけるかもしれない…

希望の持てるデモ見学となりました。

デジタル技術の進歩はやはり目を瞠るものがありますね。

勝目さん、素晴らしい機会をありがとう!

IMG_9227

少し旧聞に属する話題となってしまいましたが、先日、経団連の十倉会長を始めとする役員の皆様方と西村環境大臣との朝食会に陪席させていただきました。

この朝食会ですが、小泉元環境大臣時代に始まったばかりのものですが、その時でさえ「何故、経団連と環境大臣が?どんな接点があるのか?」と驚きを持って受け止められたようです。

そんな印象を抱いての陪席だったのですが、実際の朝食会の空気はさにあらず…

1時間があっという間で、しかも経団連さん側の課題意識と課題解決に向けた熱量に圧倒されるものとなりました。

マスコミ取材禁止の朝食会だったため詳細は書き切れませんが、経済活動と環境政策とが切っても切れない関係に至っていることが改めて明らかになった場でもありました。

経団連の強い期待に応えることのできるよう、環境省は一層精進していかなければなりません。

このページのトップヘ